特集

2024年6月号

脱炭素だつたんそ」に向けた社会づくり

「脱炭素だつたんそ」に向けた社会づくり 地球温暖化による高温化のせいで異常気象が起こり、こどもが心配をしている
もくじ

みなさんは、オレンジジュースやチョコレートの値段ねだんがだんだん上がってきていることを知っていますか? 日本では、オレンジジュースのもとになるオレンジや、チョコレートの原料げんりょうであるカカオは海外からの輸入ゆにゅうたよっています。ところが、その主な生産地せいさんちで、大雨や雨が長い間らずに地面がかわいてしまうかんばつなどが起きて、オレンジやカカオが大きな被害ひがいを受けました。そのため、輸入ゆにゅうできるりょうが少なくなり、原料げんりょう不足ぶそくになっていることが上がりの一つの原因げんいんです。

日本では、夏の猛烈もうれつな暑さが当たり前になり、台風などの大雨で川の水があふれる被害ひがいが毎年のように起こっています。また、世界各地かくちかんばつや大雨などの異常いじょう気象きしょうえています。

こうした異常いじょう気象きしょうはどうして起こるのでしょうか。
その原因げんいんは、人間が出す二酸化にさんか炭素たんそりょうえていることにあります。わたしたちは二酸化にさんか炭素たんそをなるべく出さない「だつ炭素たんそ」社会を目指さなくてはいけません。さて、「だつ炭素たんそ」とは、そもそもどういうものなのでしょうか。異常いじょう気象きしょうなどの気候きこう変動へんどう専門家せんもんかである東京大学教授きょうじゅ江守えもり正多せいた先生にお話を聞きました。

地球温暖化と異常気象の専門家、東京大学未来ビジョン研究センター 副センター長・教授 江守正多先生
異常気象などの気候変動の専門家
東京大学教授の江守正多先生

二酸化にさんか炭素たんそが引き起こす異常いじょう気象きしょう

気象庁きしょうちょうによると、地球の平均へいきん気温は100年間に0.76℃のペースで上がっていて、日本では100年前とくらべると1.35℃上がっています。こうした“高温化”により、大雨や強力な台風などのほか、日照ひでりがつづいて農業に必要ひつような水が足りなくなるかんばつが世界規模きぼえています。このまま何もしなければさらに気温が上がり、もっと深刻しんこくになっていくと予想されています。


では、どうして温暖化おんだんかが進むと異常いじょう気象きしょうえるのでしょうか。

気温が上がると、空気にふくまれる水分(水蒸気すいじょうき)のりょうが多くなります。そうすると雨がるときにも、たくさんのりょうることになります。一方で、地面の水分が空気に変化へんか蒸発じょうはつ)しやすくなるため、雨がらない日がつづくと地上がカラカラにかわく「かんばつ」を引き起こします。江守えもり先生は、「これまでも大きな水害すいがいかんばつは起きてきましたが、温暖化おんだんかによってより被害ひがいが大きいものが増えていくと考えられています」と話します。

異常気象。大雨や高温化は地球温暖化が原因で発生する。
地球温暖化によって引き起こされる海面上昇のイメージ。南の島が水没することが心配されている

さらに、海水面が高くなる現象げんしょう「海面上昇じょうしょう」も引き起こします。氷河ひょうがなどの陸上りくじょうの氷が温暖化おんだんかによって溶けていることと、水は温度が高いほうが体積たいせきえることが原因げんいんです。世界の平均へいきんてきな海水面は100年前とくらべて今では20cmほど上昇じょうしょうしているといいます。「こん世紀末せいきまつ(2100年)には海面は100年前とくらべて50cmから1mくらい高くなると予想されています。これがさらに進むと、南太平洋の小さな島国などが海面上昇じょうしょうによって海の中にしずんでしまうかもしれません」

江守えもり先生は、このまま地球の温度が上昇じょうしょうすると、動物や魚類ぎょるい、植物も大きなダメージを受け、生態系せいたいけいくずれるおそれがあると話します。「今、日本の漁業ぎょぎょうでは、これまでとれていた魚がとれなくなったり、温かい海の魚がとれるようになったりしています。農業でも、作物の生産せいさんにあった土地がだんだんわってきています。気温が上がり、これまでと同じ場所では育ちにくくなっているのです。野生の生きものはさらに深刻しんこくで、気候きこう変化へんか対応たいおうできなくなって絶滅ぜつめつするしゅえることも考えられます」

異常気象により生態系への影響を招く

いま「だつ炭素たんそ」が必要ひつような理由

こうした地球全体の危機きき原因げんいんとなっているのが、地球を温める「温室効果こうかガス」です。温室効果こうかガスには地球を温かくたも性質せいしつがあり、生物が地球でらしていくためになくてはならないものです。しかし、温室効果こうかガスが多すぎると、そのねつをためる性質せいしつのせいで、地球の外にねつが放出しきれなくなり、地球温暖化おんだんかまねきます。そのバランスをくず原因げんいんをつくっているのが、わたしたち人間です。

温室効果こうかガスには何種類なんしゅるいかありますが、人間がやしている温室効果こうかガス全体のうちやく4分の3にあたる影響力えいきょうりょくを持つのが「二酸化にさんか炭素たんそ」です。

それでは、二酸化にさんか炭素たんそとはどのようなものでしょうか。江守えもり先生は「二酸化にさんか炭素たんそは、わかりやすく言うと、ものをやしたときに出るガスです。動物がはく息の中にも二酸化にさんか炭素たんそがふくまれるため、よく『息をしないほうがいいの?』と聞かれることがあります。しかし息から出る二酸化にさんか炭素たんそは食べた食料しょくりょうから生まれたもので、大元は空気の中の二酸化にさんか炭素たんそを吸って成長せいちょうした植物からできています。この場合は、自然しぜんの中を二酸化にさんか炭素たんそ循環じゅんかんしているので問題にはなりません。問題は大昔の植物などが地下深くで長い年月をかけて化石化した、石炭、石油、天然てんねんガスといった「化石燃料ねんりょう」から発生する二酸化にさんか炭素たんそです。人間はおもに化石燃料ねんりょうやして電気などのエネルギーを作り出していますが、そのときに大量たいりょう二酸化にさんか炭素たんそが出ます。大昔から地下にねむっていてそれまで地球の表面にはなかった二酸化にさんか炭素たんそを、現代げんだいの地球の表面に新しくやしてしまうことが、地球温暖化おんだんかの大きな原因げんいんになっています」と教えてくれました。

温室効果ガスのイメージ(200年前と現在)

だつ炭素たんそ」とは、人間が発生させる二酸化にさんか炭素たんそをできるだけらし、また森林の手入れをすることなどで空気中の二酸化にさんか炭素たんそ吸収きゅうしゅうし、実質じっしつてき排出はいしゅつりょうをゼロにする取り組みや考え方のことです。地球温暖化おんだんかを少しでもおさえるためには、「だつ炭素たんそ」を目指すことが大切だと、国際こくさいてきにも意見がまとまっています。

地球温暖化おんだんかめるための「社会づくり」

それでは、わたしたちは地球温暖化おんだんかを食い止めるために、何をしたらいいのでしょうか。

江守えもり先生は、「このままでは、みなさんが大人おとなになるころには、今よりさらに猛暑もうしょがひどくなり、大きな水害すいがい土砂どしゃくずれが起きることがえていくでしょう。今すぐなんとかしなくてはいけない状況じょうきょうです。冷房れいぼうの温度設定せっていに気をつけるとか、自動車に乗らずに公共こうきょう交通機関きかんを使うなど、一人ひとりの心がけも大切ですが、もはやそれだけでは温暖化おんだんかは止まりません」と危機きき感をもって話します。「みなさんには少しのびをして、家で使っている電気がどうやって作られているのか、ぜひ家族で話してほしいと思います。大きく社会や生活をえることが必要ひつようだということを理解りかいし、その社会づくりを応援おうえんしてください」と力をこめて話します。

東京都の二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつりょう削減さくげんに向けた取り組み

わたしたちは、毎日「電気」を使っていますが、東京で使われている電気のほとんどは、東京からはなれたところにある発電所でつくられて、東京に送られています。では、その「電気」は、どのようなものからつくられているでしょう。

ひとつは、太陽の光や風の力など「自然のエネルギー」からつくられた電気。これは日本でつくられる国産こくさんのエネルギーですが、東京ではまだ少なくてやく20%しかありません。わたしたちが使っている電気のほとんどは、石炭や石油、天然てんねんガスなどの化石燃料ねんりょうやしてつくられています。つまり、二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつしています。そしてこうした化石燃料ねんりょうはほかの国から買っている、つまり、「輸入ゆにゅう」にたよっています。

東京都の電源構成(2021年東京都環境局調べ)自然由来のエネルギーでできた電力は都内で使用されているすべての電力の約20%。残りはすべて、天然ガスや石油などの化石燃料を燃やすことで発生する電力。

東京都は“首都から社会をえよう”と、2050(令和れいわ32)年に二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつりょう実質じっしつゼロにする「ゼロエミッション東京」の実現じつげんを目指しています。そのため、2030(令和れいわ12)年までに二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつりょうをふくむ温室効果こうかガス排出はいしゅつりょうを半分にらす「カーボンハーフ」を目標もくひょうとしています。

その取り組みの一つとして、2025(令和れいわ7)年4月から、住宅じゅうたくメーカーなどに対して、新しく家などをてるときに、太陽光パネルをけることと、外の気温に影響えいきょうされにくく「夏をすずしく、冬をあたたかくたもつ」性能せいのう断熱だんねつ性能せいのう)が高いしょうエネがた建物たてものにすることを求める制度せいど建築物けんちくぶつ環境かんきょう報告書ほうこくしょ制度せいど」をスタートさせます。実は東京都の二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつりょうやくわり建物たてものでのエネルギー利用りようから発生しています。東京都はこの新しい制度せいどを開始し、これからてられていく建物たてものから確実かくじつ二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつりょうらしていきます。

住宅メーカー等に対して、新しく家などを建てるときに、太陽光パネルを取り付けることと、外の気温に影響されにくく「夏を涼しく、冬を暖かく保つ」性能(断熱性能)が高い省エネ型の建物にすることを求める制度「建築物環境報告書制度」をスタートさせます。
自宅の屋根に太陽光パネルを載せて電気を「つくる」ことができる(屋根は「発電所」になれる)。電気を「ためる」ことができる「蓄電池」をつけると、太陽が出ている昼間に屋根で発電した電気を、太陽が沈んだ後の夜にも使うことができる。地震などの災害で停電した場合でも電気を使うことができ「防災への備え」にもなる。

また、たくさんの会社がある東京には、会社が使うビルや工場がたくさんあります。そこで東京都は、たくさんの二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつしている大きな建物たてものに、「このりょう二酸化にさんか炭素たんそかなららしてください」というルールを作っています。これは「東京都キャップ&トレード制度せいど」というもので、ルールで決められた二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつりょうらせなかったときはばつもあるとてもきびしいものです。制度せいど対象たいしょうとなる建物たてもの二酸化にさんか炭素たんそ排出はいしゅつりょうらすため、しょうエネ対策などに取り組みますが、ルールで決めたりょうまで二酸化にさんか炭素たんそらせないときは、よりたくさんの二酸化にさんか炭素たんそらした会社にお金をはらって、らしたりょうを分けてもらうこともできます。制度せいど対象たいしょうとなる建物たてものが力を合わせて全体で目標もくひょう達成たっせいすることを目指しています。

「東京都キャップ&トレード制度」の子ども向け概念図。ルールで決められた二酸化炭素排出量を減らせなかったときは罰もあるとても厳しい制度。対象となる建物は二酸化炭素排出量を減らすため、省エネ対策などに取り組みますが、ルールで決めた量まで二酸化炭素を減らせないときは、よりたくさんの二酸化炭素を減らした会社にお金を払って、減らした量を分けてもらうこともできます。制度の対象となる建物が力を合わせて全体で目標を達成することを目指しています。

東京都はこうしたルール作りをすることで、「だつ炭素たんそ」に向けて社会全体が動き出せるように取り組んでいます。江守えもり先生は「このようなルールができるとみんなの考えもわってきます。東京だけでなく、こうした動きが広がり、住んでいる人や働く人たちに理解りかいされていくことが必要ひつようです」と話してくれました。

わたしたちにできること

東京都ではこうした社会づくりとあわせて、わたしたちにもできる“電力を「Hへらす」「Tつくる」「Tためる」HTT”を呼びかけています。HTTは「電気を大切に使う」ための合言葉です。このうち「Hへらす」の取り組みとしては、エアコンのフィルターをこまめに掃除そうじすることや、夏は冷蔵庫れいぞうこ庫内こない温度を「中」にすること、家電をしょうエネルギー性能せいのうが高いものに買いかえることなど、みなさんのおうちでもできることがたくさんあります。

一人ひとりが地球の将来しょうらいを考え、自分にできるやり方で社会の変化へんか後押あとおしすることには大きな意味があります。みなさんもぜひ、まわりの大人と「脱炭素だつたんそ」や「家でできること」を話し合ってみてください。

家族で話し合っている子ども

取材しゅざい協力きょうりょく・記事監修かんしゅう=東京大学未来みらいビジョン研究センター ふくセンター長・教授きょうじゅ 江守えもり正多せいた先生
取材しゅざい協力きょうりょく=東京都環境かんきょう

他の特集も見る