知る・学ぶ

2024年9月号

大地震おおじしん後の72時間、あなたはどう行動する?

そなエリア東京で体験!大地震後の72時間、あなたはどう行動する?
もくじ

日本は、地震じしんがとても多い国です。大きな地震じしん被害ひがいが毎年のようにあり、東京でも近い将来しょうらいだい規模きぼ地震じしんが起きると予想されています。もし地震じしんが起きたら、支援しえんとどくまで、わたしたちは自分の力でなんとかのこらなければなりません。その目安は3日間、72時間と言われています。江東こうとう有明にある「そなエリア東京」は、非常事態ひじょうじたいをどうやって生きのこるのかを学ぶことができる防災体験ぼうさいたいけん学習施設しせつです。

そなエリア東京がある「国営こくえい東京臨海広域防災りんかいこういきぼうさい公園」とは

そなエリア東京があるのは、「国営こくえい東京臨海広域防災りんかいこういきぼうさい公園」です。ここは、国の行政ぎょうせい機関きかんである国土交通省こくどこうつうしょう管理かんりする国内にただ一つの国営防災こくえいぼうさい公園として、2010(平成へいせい22)年にオープンしました。

国営東京臨海広域防災公園の空撮

ふだんは防災ぼうさい学習のための施設しせつになっていますが、首都直下地震じしんなど東京都をふく地域ちいき大規模だいきぼ災害さいがいが起きた時には、「緊急災害現地対策きんきゅうさいがいげんちたいさく本部」が置かれます。国や都、自衛隊じえいたい消防しょうぼう警察けいさつ医療いりょうチームなどが集まり、災害支援さいがいしえん活動の司令塔しれいとうとなるのです。

2階の見学場所からは、実際じっさいに国が災害支援さいがいしえん指揮しきをとる「オペレーションルーム」をガラスしに見ることができます。

首都直下地震が起きた際に、国が災害支援の指揮をとるそなエリア東京内にある「オペレーションルーム」
オペレーションルーム

となりにある病院(がん研有明病院)との間の「エントランス広場」は、緊急時きんきゅうじには救護きゅうご活動を応援おうえんする場所として救急車きゅうきゅうしゃなどが入ることができるようになり、病院南側みなみがわ多目的たもくてき広場もテントなどで防災拠点ぼうさいきょてんとなる予定です。さらに大型おおがたヘリコプター7分のヘリポートもあります。そなエリアの横にある多目的たもくてき広場も、災害さいがいが起きた時にはこの防災ぼうさい公園全体が災害支援さいがいしえんの中心地点となる特別とくべつな場所となります。

「東京直下72h時間 TOURツアー」で防災体験ぼうさいたいけん

そなエリア東京は、参加者さんかしゃが、実際じっさい災害さいがいが起きた時をイメージし、 “その時が来たらどうするか”を、展示てんじ体験たいけんを通して学べる場所です。「東京直下72h時間 TOURツアー」は、地震じしんが起きた時、支援しえんとどくまでの72時間(3日間)をどう生きのこるかをテーマにしたプログラムです。

そなエリア東京「東京直下72h TOUR」のエントランス

さあ、それでは「東京直下72h時間 TOURツアー」に参加さんかしましょう。 まず入り口で、一人ひとりひとりにタブレット端末たんまつ手渡てわたされます。

みなさんがお出かけ中、駅ビルのエレベーターに乗っている時に震度しんど7の地震じしんが発生します。ゆか振動しんどうし、エレベーターは緊急停止きんきゅうていしします。
エレベーターからりると、そこは停電ていでんした薄暗うすぐら従業じゅうぎょう員通路。避難誘導灯ひなんゆうどうとう非常ひじょう放送にしたがって、出口を目指します。

そなエリア東京の「東京直下72h TOUR」タブレット
東京直下72h-TOURエリアマップ

出口から出ると、そこは地震じしん発生直後のまちれた電柱、かたむいたビル、火災かさいが起きたラーメン屋、くずれ落ちた住宅じゅうたくなど、とある駅前の市街地しがいちがとてもリアルに再現さいげんされています。

みなさんの家は、かべ天井てんじょうにつっぱりぼうなどで家具を固定こていしていますか? 家具を固定こていしていないと、地震じしんが起きた時、あらゆる家具が動いて部屋へやがぐちゃぐちゃになってしまいます。ている時に地震じしんが来たら?たおれた家具のせいで、部屋へやのドアが開かなかったら?
もしもの時に想像そうぞうをめぐらせて、部屋へやの家具のかたを、おうちの人と相談してみましょう。

家具が固定されていた家
家具が固定されていなかった家

タブレットで指示しじされた場所に行くと、そこでクイズが出されます。カメラを向ける指示しじにしたがうと、そこにれたガラスが落ちてきたり、液状化現象えきじょうかげんしょうでマンホールが持ち上がったりする映像えいぞうがタブレットにうつされます。

液状化現象えきじょうかげんしょうとは…地面の土の中では、細かいすなつぶつぶの間に、水分がふくまれています。地震じしんの発生でかえ刺激しげきを受けたすなは、水分とバラバラになり、水にいたような状態じょうたいになります。そうすると水より重いすなは下にしずみ、地面が下がり、水があふれます。これが液状化えきじょうかです。建物たてものかたむいたり、マンホールが持ち上がったりするのは、この液状化現象えきじょうかげんしょうが原因です。

クイズで学ぼう!72時間を生きのこ知恵ちえ

地震じしんが起こると、まちや家が大変たいへん状態じょうたいになってしまうのが分かりましたか?それでは、みなさんが、災害時さいがいじ72時間をのこるために大切なことを、クイズで確認かくにんしていきましょう。

第1問

建物たてものの中からにげる時の目印めじるしとして、正しい方はどちら?

非常口のマークとお手洗いのマーク、建物の中からにげる時の目印として、正しい方はどちら?

正解せいかいは A 非常口ひじょうぐちのマーク
建物たてものに入ったら、いつもこのマークのある場所をたしかめるようにしましょう。

正解せいかいを見る 正解せいかいを閉じる

第2問

ビル街を歩いている時に地震じしんが起きた!
正しいのは次のうちどちら?

A 建物たてもののそばを歩いて避難ひなんする

B 建物たてものからはなれて歩いて避難ひなんする

正解は B 建物たてものからはなれて歩いて避難ひなんする
高いビルのまどガラスがわれると、時速40~60㎞で広い範囲はんいります。
地震じしんが起きた時、地震じしんの後は、上から落ちてくる物に注意しましょう。

正解せいかいを見る 正解せいかいを閉じる

第3問

がれきの下に人がいるようです。
第一発見者のあなたが、はじめにしたほうがよいことは、
次のうちどれでしょう。

A すぐに助けに入る

B 119番に通報つうほうする

C 大声でさけぶ

正解せいかいは C 大声でさけぶ
建物たてものなどの下敷したじきになった人を一人ひとりで助けるのは危険きけんです。
まずは大声を出してまわりの大人おとなに知らせ、次に手分けして119番通報つうほうや、たくさんの人で協力きょうりょくして救出きゅうしゅつ活動に取り組むのがよいです。

正解せいかいを見る 正解せいかいを閉じる

第4問

1キロメートル先で火が上がっています。
自分の家(今いる場所)は安全かな?

A 安全

B 安全ではない

正解せいかいは B 安全ではない
たとえ1キロメートル先でも安全ではありません。
大きな火事では、が数百メートルから2キロメートル以上いじょうび、それがさらに火事を引き起こす原因げんいんになります。

正解せいかいを見る 正解せいかいを閉じる

第5問

火事が起きています。
次のうち、どのように避難ひなんするのが正しいでしょうか。

A 落ち着いて歩いて避難ひなん

B あわてて走って避難ひなん

正解せいかいは A 落ち着いて歩いて避難ひなん
落ち着いて歩いて避難ひなんしましょう。
同時にたくさんの所で火事が起きることがあるので、あわてるとさらに危険きけんです。家がえる速さは、歩く速さよりもおそいので、走らず落ち着いて広い場所に避難ひなんしましょう。

避難をするときに、落ち着いて異動する親子

正解せいかいを見る 正解せいかいを閉じる

避難所ひなんじょ」ってどんなところ?

そなエリア東京には、「避難ひなん場所」や「避難所ひなんじょ」の様子も展示てんじされています。

避難ひなん場所」は公園など、危険きけんからのがれて一時的いちじてき避難ひなんする場所で、水や食料しょくりょうなどの支給しきゅうはありません。「避難所ひなんじょ」は自宅じたくに帰れない人が、学校の体育館などで、しばらく生活をする場所です。仮設住宅かせつじゅうたくなどが間に合わない場合、何カ月もこの避難所ひなんじょで生活しなければならないことがあります。

段ボールでできた間仕切り

風呂ふろもなく、満足まんぞくに食事もとれず、だんボールで仕切られただけの空間では音も気になり、プライバシーも十分に守られません。季節きせつによっては寒さや暑さに苦労くろうするかもしれません。こうした状況じょうきょう想像そうぞうして、事前にどんな準備じゅんびができるのか、考えておくことが大切です。

充電にゆずり合いが必要な避難所
災害用トイレ

津波つなみ危険きけんを学ぶ体験たいけんコーナーを通って2階に上がると、そこは「防災ぼうさい学習ゾーン」。1階の体験たいけんゾーンで見てきた災害さいがいで起きることをかえり、どのような「そなえ」が必要ひつようなのかを考え、学ぶことができます。

津波の危険を学ぶコーナー
防災学習ゾーンの展示の一部

災害さいがいはいつやってくるか分かりません。「そなエリア東京」で、大地震じしんが来たらどう行動すればいいのか、ぜひ体験たいけんして学んでください。いざという時に思い出せば、きっと役に立つことでしょう。

展示の一部

取材協力しゅざいきょうりょく=東京臨海広域防災りんかいこういきぼうさい公園、東京都建設けんせつ

そなエリア東京

住所   東京都江東こうとう有明3丁目8-35
入場りょう  りょう
開館時間 午前9時30分~午後5時
休館日  月曜日
(月曜日が祝日しゅくじつの時は開館し、その翌日よくじつが休み)
交通   りんかい線「国際展示こくさいてんじ場駅」徒歩とほやく4分
     ゆりかもめ「有明駅」徒歩とほやく2分

そなエリア東京のロゴ

他の特集も見る