メニュー
とじる
市街地しがいちから緑の多い山間部まで、約やく1770平方メートルの広い面積めんせきをカバーして都民とみんの命を守る東京消防庁しょうぼうちょう。火災かさいや交通事故じこが起きた時にいち早くかけつけてくれる東京消防庁しょうぼうちょうの仕事や熱中症ねっちゅうしょうについてクイズ!
このクイズに関連した記事を読む
1 / 3
1.
例年れいねん、夏の時期は、暑くなるにつれて救急きゅうきゅう要請ようせいが増加ぞうかします。東京消防庁しょうぼうちょうが担当たんとうする地域ちいきでは、2024(令和れいわ6)年の6月から9月まで、熱中症ねっちゅうしょうにより7996人が搬送はんそうされました。熱中症ねっちゅうしょうは症状しょうじょうがひどくなる場合もあります。十分に気をつけましょう。
2 / 3
2.
正解せいかいは1。こどものみなさんは、自分や友だちの体に異変いへんを感じた時は、迷まよわず救急車きゅうきゅうしゃを呼よぶことが大切です。救急車きゅうきゅうしゃを呼よぶべきか迷まよった時は、「#7119」に電話をすると、医師いしや看護師かんごしなどに相談ができるので、身近な大人の人に教えてあげてくださいね。
3 / 3
3.
正解せいかいは3。熱中症ねっちゅうしょうを予防よぼうするためには、のどがかわいたなと感じる前に、こまめに水分補給ほきゅうをすることがポイントです。他ほかにも、気温が高い時はエアコンを迷まよわず利用りようしたり、外出時はぼうしや日がさを使ったりすることも大切です。
都内の施設で夏休みの「自由研究」のヒントを見つけよう
これからの地球のために不可欠! 「再生可能エネルギー」ってなんだろう
ここが東京都?! 車や電車では行けない「都内の宝島」~小笠原諸島編