メニュー
とじる
災害さいがいが起きた時、命を守るために大切な3つのキーワード「自助じじょ」「共助きょうじょ」「公助こうじょ」。東京都では、災害さいがいに備そなえてさまざまな「公助こうじょ」に取り組んでいます。今回はみなさんにもできる「自助じじょ」と「共助きょうじょ」についてのクイズ!
このクイズに関連した記事を読む
1 / 3
1.
正解せいかいは2。マンションで「在宅ざいたく避難ひなん」をするときは、排水管はいすいかんの修理しゅうりが確認かくにんできるまではトイレの水は流さないこと、エレベーターは使わないことなどに気をつけましょう。また、同じマンションに住む人と協力きょうりょくして過すごすことが大切です。
2 / 3
2.
正解せいかいは1。ほかには、「一般いっぱんモード」や「シニアモード」があり、さまざまな人が使いやすいアプリです。キッズモードでは、「防災ぼうさいクイズ」や「防災ぼうさいシティ」で楽しく防災ぼうさいを学ぶことができます。また、「避難ひなんシミュレーション」では実際じっさいに歩いてみたり、ストリートビューを見たりして、避難ひなんルートを確認かくにんすることができます。おうちの人とチェックしてみましょう。
3 / 3
3.
正解せいかいは2。ふだんからあいさつをすることで、近所にどんな人が住んでいるのか、互たがいに知ることができ、「共助きょうじょ」につながります。もしもの時に助け合えるような関係かんけいを築きずいておけるといいですね。
東京さくらトラム(都電荒川線)の運転手の仕事に迫る!
都内の施設で夏休みの「自由研究」のヒントを見つけよう
これからの地球のために不可欠! 「再生可能エネルギー」ってなんだろう
ここが東京都?! 車や電車では行けない「都内の宝島」~小笠原諸島編